WebSurfer's Home

トップ > Blog 1   |   ログイン
APMLフィルター

ジェネリックハンドラー

by WebSurfer 2014年12月16日 14:42

Web サイトプロジェクトでジェネリックハンドラー(.ashx)を作成する際、コードビハインド形式では作成できないのですが、それは何故かについて書きます。(どうでもいい話かもしれませんが)

ジェネリックハンドラーの作成

上の画像は Visual Studio 2010 のソリューションエクスプローラーから「新しい項目の追加」ダイアログを開いてジェネリックハンドラーを追加しようとしているところです。[別のファイルにコードを書き込む(P)]のオプションがグレーアウトされて選択できないのがわかるでしょうか? そのまま作業を進めると、.ashx ファイルのみが生成されます。

一方、Web アプリケーションプロジェクトの場合は[別のファイルにコードを書き込む(P)]というようなオプションはそもそも表示されません(ジェネリックハンドラに限らず Web フォームなど他の項目も同様ですが)。自動的にコードビハインド形式になります(.ashx ファイルと .ashx.cs ファイルが作成されます)。

(注:Web アプリケーションプロジェクトと Web サイトプロジェクト の違いについては MSDN ライブラリの記事をリンクしたのでそこを見てください)

Web サイトプロジェクトでコードビハインド形式で作成できない理由が書いてある Microsoft の文書は見つけられなかったのですが、MSDN ライブラリ HTTP ハンドラの概要 のページの「ファイル名拡張子の作成」のセクションの以下の記述が関係ありそうです。

"ファイル名拡張子 .ashx に対応する HTTP ハンドラクラスを作成した場合、ハンドラは IIS と ASP.NET に自動的に登録されます。"

"ハンドラに対応するカスタムファイル名拡張子を作成する場合は、この拡張子を IIS と ASP.NET に明示的に登録する必要があります。"

引用文の前者がこの記事で言うジェネリックハンドラーのことで、HTTP ハンドラ本体(IHttpHandler を継承するクラス)とハンドラマッピング(@ WebHandler ディレクティブと Class 属性定義)を同一ファイル内に実装して .ashx という拡張子を付与し、IIS と ASP.NET に自動的に登録されるようにしたものです。

引用文の後者は、一般的な HTTP ハンドラのことで、HTTP ハンドラ本体を普通のクラスファイルに実装し、ソースコードのまま App_Code フォルダに置くか、コンパイルして dll を作って Bin フォルダに配置し、web.config にハンドラマッピングを定義するということになります。

つまり、ジェネリックハンドラーは、いちいち web.config にハンドラマッピングの定義を書かなくても、例えば <img src=handler.ashx ... /> のようにするだけで簡単に使えます。

コードビハインド形式にする(.ashx ファイルと .ashx.cs ファイルに分ける)のは取り扱いが面倒になるだなので、Web サイトプロジェクトでジェネリックハンドラーをコードビハインド形式で作成するオプションがないのだと思います。

Web アプリケーションプロジェクトではコード部分を分けざるを得ませので、選択の余地なく .ashx ファイルと .ashx.cs ファイルが分けて生成されます。ただし、Visual Studio からは .ashx.cs ファイルしか開けません(ファイルは存在しますが Visual Studio 上では開けません)。


以下は余談ですが、「コードビハインド」という呼び方について一言・・・

本来、HTML デザインブロックの背後にある ASP.NET 処理ブロック(.aspx.cs, .master.cs, .ascx.cs などに定義されるクラス)をコードビハンドと呼ぶようです。なので、.ashx ファイルの場合はコードビハンドという呼び方ではなく「HTTP ハンドラ本体」と言う方が適切かもしれません。

また、@ Page ディレクティブの CodeBehind 属性の説明を読むと "この属性は、以前のバージョンの ASP.NET との互換性を保持して、分離コード機能を実装するために用意されています。ASP.NET Version 2.0 では、代わりに CodeFile 属性を使用してソース ファイルの名前を指定すると同時に、Inherits 属性を使用してクラスの完全修飾名を指定します" とのことです。

@ WebHandler ディレクティブにも CodeBehind 属性はありますが、MSDN ライブラリによると "この属性は実行時には使用されません。この属性は、以前のバージョンの ASP.NET と互換性を保つために含まれています" とのことです。

なので「コードビハインド」という呼び方自体が古いのかもしれません。

Tags:

ASP.NET

About this blog

2010年5月にこのブログを立ち上げました。主に ASP.NET Web アプリ関係の記事です。

Calendar

<<  2014年12月  >>
30123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031123
45678910

View posts in large calendar