WebSurfer's Home

Filter by APML

CBR954RR チェーンスライダー交換

by WebSurfer 6. May 2022 19:06

自分のバイク CBR954RR のチェーンスライダーを交換しました。前のチェーンスライダーは乗っているうちにバラバラになって飛んで行ってしまったので、交換というより新品を買って取り付けたといった方が当たっているかも。(汗)

ドライブスプロケットを外す必要があると思っていたのですがその必要はなく、ごく簡単に取り付けることができました。以下に取り付け手順を書いておきます。

純正チェーンスライダー

チェーンスライダー 52170-MCJ-750

先の記事「NAP'S 横浜に行ってきました」に書きましたように純正部品を NAP'S 横浜で注文していました。

ホンダも GW で休みでしょうから届くのは連休明け 5 月 9 日過ぎになるだろうと思っていましたが、注文した翌日に NAP'S 横浜に入荷。昔は GW など連休中は部品センターも休みだったと記憶しているのですが、何か変わったのでしょうか?

スウィングアーム下側に通す

スウィングアーム下側に通す

スプロケットカバーとチェーンケースを外し、古いチェーンスライダーの固定ボルトと本体を外します。ドライブスプロケットは外す必要はなくそのままの状態で OK です。

最初、上の画像のように、新しいチェーンスライダーをスウィングアームの下側から通してやります。

スプロケットとスウィングアームの間を通す

スプロケットとスウィングアームの間を通す

上の画像の赤丸で示したように、スプロケットとスウィングアームの間からチェーンスライダーを通して定位置に持っていきます。

ドライブスプロケットを外すかズラすかしないとチェーンスライダーは定位置に通らないと思っていたのですがそんなことはなかったです。

取付完了

取付完了

新しいチェーンスライダーを元通りボルトで固定し、外したスプロケットカバーとチェーンケースを取り付ければ完了です。

思っていたよりかなり簡単でした。こんなことなら劣化が気になった時点で即交換すればよかったです。


実は、スプロケットの取付ボルトを緩めてから、そんなことはする必要がなかったことに気が付いた次第です。スプロケットを外す前に、試しに一度やってみようと思って、やってみたらできました。(笑)

ただ、負け惜しみですが、一つだけ勉強になったことがあります。それはインパクトレンチを使わなくても取付ボルトを緩めることはできるということです。緩めようとするとするとタイヤが一緒に回ってしまいますが、そこをリヤブレーキを踏みながら長めのレンチを使って緩めることができました。

Tags: ,

BikeAndCar

NAP'S 横浜に行ってきました

by WebSurfer 4. May 2022 15:17

横浜市戸塚区の国道 1 号線沿いにあるバイク用品店「NAP'S 横浜」に行ってきました。去年バッテリーを買いに行って以来 1 年ぶりぐらいです。

NAP'S 横浜

何をしに行ったかと言うと、自分のバイク CBR954RR 用の純正チェーン・スライダー 52170-MCJ-750 を注文するためです。価格は税込み 3,872 円でした。普通、純正部品の消耗品は安いはずなので、二千円ぐらいかと思っていたのですが意外と高価。

チェーン・スライダーとは何かと言うと下の図で赤枠で囲んだ DRIVE CHAIN SLIDER というものです。チェーンがスウィングアームに当たって傷を付けたりしないよう、スウィングアームに取り付ける黒いプラスチック製の部品です。

チェーン・スライダー

前から経年劣化が気になってはいたもののまだ大丈夫だろうと勝手に思ってましたが使用限度をとっくに超えていたらしいです。

実は、昨日バイクに乗ろうと思ったら、チェーン・スライダーの残骸がバイクの下に落ちているのを見て限度を超えたのに気が付いた次第。落ちていた残骸は全体の半分ぐらいだったので、あとの半分は走っているうちにバラバラになって飛んで行ってしまったようです。(汗)

連休明けに部品が届き次第交換する予定です。作業は自分で行うつもりですが、問題はドライブスプロケットを外す必要があるところ。インパクトレンチを使わないと取付ボルトが緩まないとかいう話を聞いたことがあります。そんなことはないだろうとは思っているのですけど・・・

Tags: , ,

BikeAndCar

西湘バイパス

by WebSurfer 21. January 2022 17:10

Swift Sport で西湘バイパスを往復してきました。先日タイヤ、ブレーキディスクローター、ブレーキパッドの交換をしましたので、タイヤの皮むきとローター&パッドの慣らしを兼ねて走ってきたという次第です。

経路は自宅から 134 号線 ⇒ 西湘バイパス ⇒ 小田原 IC まで走り、そこで下りて U ターンし、国道 1 号線 ⇒ 再び西湘バイパス ⇒ 134 号線 ⇒ 自宅でした。

小田原 IC より先は 1 月 5 日から 3 月 22 日まで工事で通行止めになっています。おかげさまで小田原 IC の手前でしっかり渋滞にはまってしまいました。平日だから大したことはないだろうと思っていましたが甘かったようです。

途中、西湘 PA に立ち寄って写真を撮ってきたので貼っておきます。

西湘 PA(下り)

西湘 PA(下り)

下り線の西湘 PA の駐輪場からバイクの駐輪場の方向を撮った写真です。2019 年の台風 19 号の高波で被害を受けて以来まだ復旧してないようです。

現在は仮設トイレのみ利用できますが 2022 年 2 月 1 日から 12 月末まで復旧工事を行うため閉鎖されるとのことです。その間ここでのトイレ休憩はできなくなるようですのでご注意ください。

渋滞

渋滞

小田原 IC の手前で渋滞でハマった時に車内から箱根方向を撮った写真です。

もう何年も箱根には行ってないです。昔は毎週のようにバイクで西湘バイパスを通って椿ラインに通っていたのですが、いつの間にか根性なしになってしまったようです。(汗)

西湘 PA(上り)

西湘 PA(上り)

上り線の西湘 PA の写真です。こちらは 2019 年の台風 19 号の高波の被害を受けなかったので売店や食堂は昔と変わりなく普通に営業してました。

Swift Sport

Swift Sport

上り線の西湘 PA の駐車場に停めて撮った自分のクルマ Swift Sport の写真です。

ピラー部分の退色など外観の古さはちょっと否めなくなってきている今日この頃です。タイヤだけは新品なので光ってますが。(笑)

Tags: ,

BikeAndCar

About this blog

ここブログ2は日々の出来事、ブログ1はプログラミング関係のトピックスになっています。

Calendar

<<  January 2025  >>
MoTuWeThFrSaSu
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
3456789

View posts in large calendar