by WebSurfer
5. January 2023 18:30
2023 年の初詣に鵠沼伏見稲荷に行ってきました。初詣はいつまでに行かなければならないという決まりはないそうです。なので、混んでいる三が日は避けて今日 5 日に行ってきました。

鵠沼伏見稲荷は自宅からクルマで 15 分ぐらいの距離にあるお稲荷さんで、もう 10 年以上初詣はここに行ってます。
ところでお稲荷さんときつねの関係ですが、「稲荷大神様」のお使いがきつねということで、「お稲荷さん」=「きつね」という訳ではないそうです。知ってました? 実は自分は知らなかったです。(汗)
下の画像は本殿の横にある鳥居で全部で 20 基ぐらいあります。京都の伏見稲荷には及びませんが、それでもお稲荷さんらしい雰囲気が出ているのではないでしょうか。

ちなみに、鳥居というのは、願い事が「通る」或いは「通った」お礼の意味から一般の人が奉納したものだとか。江戸時代からその習慣が広がったそうです。
今年も初詣はここだけで終わりになりそうです。昔はバイクで鎌倉に行って、かなりの距離を鶴岡八幡まで歩いて、長蛇の列に並んで参拝したこともありました。
その時買った十二支の置物が1セットそろっているので、少なくとも 12 年間は鶴岡八幡に初詣に行ったはずです。あの頃の情熱(?)はどこへ消えてしまったのかと思う今日この頃です。(汗)
4776f78b-26b6-470b-ad54-56a77aacd189|0|.0
Tags: 初詣
General
by WebSurfer
28. December 2022 18:20
米国の Social Security Administration からメールが届きました。

多分来年 2023 年の Social Security benefit の通知だろうと思って開けてみるとやっぱりそうでした。
以下の通り "Your Social Security benefit will increase by 8.7% in 2023 because of a rise in the cost of living." と書いてあり、月額が表示されています。

米国は物価高と聞いていますがそのせいでしょうか 8.7% も上げてくれるそうです。ちなみに去年は 5.9% のアップでした。
自分が米国にいたころ、米国人の同僚が Social Security は破綻するから払ったお金は無駄になると言っていたのですが、今のところそんなことは無くて、4 年しか払ってないのにこんなにもらって良いのかと思うぐらいの金額をもらっています。
さすがアメリカって感じがします。ありがとう!
by WebSurfer
24. December 2022 15:06
2023 年の年賀状を作りました。作ったと言っても、今年は奥さんが作成&印刷したものをそのまま使わせてもらい、自分は宛名面を印刷しただけですが。

年賀状はもうやめようかと思ったりしましたが、年賀状を送らないと音信不通状態になってしまう人も最近は何人かいて、それではちょっと寂しいと思って書いた次第です。
上の画像は、10 年以上前に買った画材集からデザインを選んで、それに挨拶文を書き込んで印刷して作ったものです。
辰年用の画材集なので来年 2023 年の卯年用に使えるデザインは限られていたのですが、2024 年は辰年ということで、次回の年賀状作成には重宝しそうです。
一年に一回しかやらない作業なので、どの PC のどのソフトを使ったのか、どこにデータがあるのかを思い出すのに時間がかかますので、以下にそのあたりを備忘録として書いておきます。
-
通信面: ノート PC の「宛名職人 MOOK 版 10」・・・フォントはメイリオ
-
宛名面: ノート PC の「筆まめ Ver. 1.8」・・・印刷前にフォントの色、差出人連名 or 単独の切り替え要確認
d9f780d3-297c-4028-8adb-bad2b7c68b5d|0|.0
Tags: 年賀状
General