WebSurfer's Home

トップ > Blog 2   |   Login
Filter by APML

Swift Sport のヘッドライト磨き

by WebSurfer 17. January 2022 17:44

Swift Sport のヘッドライトの黄ばみ・くすみが気になっていたので、下の画像の専用のヘッドライトクリーナーを買ってきて磨いてやりました。

ヘッドライトクリーナー

Holts という会社の MH968 ヘッドライト 3D コーティングという製品です。近所のオートバックスで買ったのですが、税込み 1,538 円でした。

中身は箱の左に写っている通りで、クロス x 1、研磨剤 x 1、コーティング剤 x 2 と内容の割には価格が高いような気がしたのですが、たぶんそれなりの効果はあるのだろうと期待して買ってきました。

黄ばみ・くすみの現状は下の画像の通りで、なかなかの状態です。(汗) 買ってきたクリーナーの箱に「ひどく劣化している場合は効果がありません」と書いてあったのですが、果たしてどうなるでしょうか?

黄ばみ・くすみの現状

で、1 時間ぐらいかけて磨いた結果が下の画像です。黄ばみ・くすみが気にならないレベルになったと思います。さすがに新車時の輝きは取り戻せませんでしたが、これなら自分的には満足です。

磨いた後の状態

クローズアップでの比較も下に載せておきます。画像の左が Before 右が After です。いかがでしょうか?

クローズアップで比較

以前、専用のクリーナーではなく手持ちのコンパウンドを使って磨いたことがあったのですが、使った時間と労力の割には効果が低かった覚えがあります。専用のヘッドライトクリーナーということで、やはり価格分のメリットはあるようです。

製品の箱には「効果持続 1 年変色防止」と書いてありました。それにも期待したいと思います。

Tags:

BikeAndCar

Swift Sport のタイヤ交換

by WebSurfer 16. January 2022 19:15

Swift Sport のタイヤを交換しました。下の写真に写っているのはタイヤを交換してもらったブリジストンのタイヤショップ「山崎タイヤ商会」です。右の方に書いてある「タイヤ専門店は作業がちがう」というのは看板に偽りなく大変丁寧な作業でした。

山崎タイヤ商会

今年 9 月の車検まで乗って新車に乗り換えることも検討していたのですが、もうそれは止めて今のクルマに乗り続ける気になったので、問題のあるバッテリー、タイヤ、ブレーキディスクローター、ブレーキパッドの交換を進めています。

つい先日 8 年も使っていつセルが回らなくなるか分からない状態だったバッテリーを交換したのですが、次にヤバそうだったのが細かいひび割れが目立ってきたタイヤ。

前回タイヤ交換したのがいつか調べてみると先の記事「スイフトのタイヤ交換」が見つかりました。何と 2012 年 8 月でもう 10 年近く前。(汗)

で、次のタイヤは何にしようかと 1 週間ぐらい悩んでいたのですが、結局、ブリジストンの POTENZA Adrenalin RE004 にしました。まだスポーツ志向にはこだわっているのです。(笑)

POTENZA Adrenalin RE004

自分が乗っている ZC31S 型の Swift Sport のタイヤサイズは 195/50-16 で、サイズからスポーツ志向のタイヤを探すと、ダンロップの DIREZZA DZ102、ヨコハマタイヤの ADVAN FLEVA V701 か ADVAN Sport V105、ブリジストンの POTENZA Adrenalin RE004 あたりが良さそうかなと思って、どれにしようか迷ってました。

以前は POTENZA シリーズは価格が高くて手が出せなかったのですが、RE004 はそういう人にも手が出せるように価格設定した POTENZA シリーズの廉価版(?)のようです。という訳で、今まで手が出せなかった POTENZA にしてみようと思いました。

価格は、タイヤ 4 本、工賃、バルブ、古タイヤ廃棄料、消費税すべて込みで 9 万 9 千円でした。リーゾナブルだと思います。ネット通販で買って、どこかのショップに頼んで交換してもらえば安上がりになるようですが、そこまでして節約しなくてもいいかなと思ってます。

交換時の走行距離 38,233km をここに記録しておきます。

さて、次はブレーキディスクローターとパッドの交換です。4 万 km に満たない走行距離でローターを交換しなければならないなんてあり得ないと思っていたのですが、錆がひどくてローターが段減りしていて交換せざるを得ないようです。右側が特に。凍結防止剤でも撒かれたんだろうか?

Tags:

BikeAndCar

Swift Sport のバッテリー交換

by WebSurfer 8. January 2022 18:32

Swift Sport のバッテリーを交換しました。下の画像の左が今まで使っていたバッテリー、真ん中が新しいバッテリーの箱、右が新しいバッテリーの本体です。

クルマのバッテリー交換

2020 年 9 月の車検の時に交換を勧められ、自分も交換した方が良さそうだとは思いながらも今日まで交換せずに来てしまいました。(汗)

最近セルの回り方が弱くなってきてヤバそうな感じだったので交換することにしました。以前、突然バッテリーがお亡くなりになって JAF のお世話になったことがあったんですよね。あれに懲りましたので。

前回交換したのがいつかを調べてみると 2013/12/31 で何と 8 年も前。バイクのバッテリーだと最長 4 年ぐらいなのですが、容量が大きいと寿命も長いのでしょうか。

という訳で、今日新しいバッテリーを買ってきました。買った店は前回と同じ近所のオートバックスで、GAIA SILVER というオートバックスのプライベートブランド品です(製造元はボッシュ)。

スペックは 65B24R で前の 55B24R から 2 ランクもアップ。メンテナンスフリー(補水不要)にこだわったので、xxB24R タイプはそれしか店には置いてなかったのです。

なので、価格は税込み 20,898 円とかなり高めになってしまいました。補水が必要なタイプなら 55B24R が置いてあって、それなら 5 千円ほど安く買えたのですが。

保証期間 3 年または 6 万 km だそうですので、交換日 2022/1/8 と交換時の走行距離 38,190 km をここに記録しておきます。

さて、次にヤバいのがタイヤです。もう新車に乗り換えるのは止めて、今のクルマに乗り続ける気になっているので、タイヤも交換するつもりですが、何にしようかと悩んでいるところです。

まだスポーツ志向にはこだわっているものの、S タイヤに近いのは手が出せないということで選ぶと、ダンロップの DIREZZA DZ102、ヨコハマタイヤの ADVAN FLEVA V701 か ADVAN Sport V105、ブリジストンの POTENZA Adrenalin RE004 あたりが良さそうかなと思っています。

Tags: ,

BikeAndCar

About this blog

ここブログ2は日々の出来事、ブログ1はプログラミング関係のトピックスになっています。

Calendar

<<  June 2023  >>
MoTuWeThFrSaSu
2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293012
3456789

View posts in large calendar