WebSurfer's Home

Filter by APML

10th Album「なんてったって AKB48」OS 盤

by WebSurfer 24. December 2024 19:00

AKB48 の 10 番目のアルバム「なんてったって AKB48」の Official Shop 盤が届きました。下の画像はジャケットをスキャナで撮ったもので、真ん中に写っているのは村山彩希さんです。

「なんてったって AKB48」Official Shop 盤

以前は「劇場盤」という名前で販売されていましたが、レコード会社が変わったことに伴い AKB48 Offical Shop から販売されることになったため、Offical Shop 盤という名前に変わりました。

内容はシングルの劇場版と同じく CD 1 枚のみで、以下の 14 曲が収録されています。曲名の右横の ( ) 内に歌唱メンバーの名前を書いておきます。

  1. 年下の男の子 (秋山・徳永・布袋)
  2. UFO (平田・水島)
  3. チェリーブラッサム (小栗)
  4. 時をかける少女 (倉野尾・下尾・田口・成田・福岡・向井地)
  5. なんてったってアイドル (秋山・岩立・大盛・小栗・倉野尾・佐藤・下尾・鈴木・千葉・橋本恵・水島・向井地・武藤・村山・八木・山内)
  6. DESIRE -情熱- (村山)
  7. じゃあね (岩立・鈴木・髙橋・永野・橋本陽・武藤)
  8. 淋しい熱帯魚 (佐藤・八木)
  9. Body & Soul (新井・山内・山口・山﨑)
  10. LOVE マシーン (全員)
  11. いくぜっ! 怪盗少女 (伊藤・花田・川村・奥本・白鳥)
  12. 君の名は希望 (太田・大盛・久保・迫・千葉・長友・畠山)
  13. オトナブルー (坂川・橋本恵・正鋳・工藤)
  14. 可愛くてごめん (伊藤)

以下に CD に付いてきた写真を貼っておきます。写真は選べるわけではなく買った CD の枚数分ランダムに同梱されてきます。

鈴木くるみ・布袋百椛

鈴木くるみ・布袋百椛


太田有紀・岩立沙穂

太田有紀・岩立沙穂


平田侑希・千葉恵里

平田侑希・千葉恵里


長友彩海・山内瑞葵

長友彩海・山内瑞葵


畠山希美・田口愛佳

畠山希美・田口愛佳


佐藤綺星・橋本恵理子

佐藤綺星・橋本恵理子


Official Shop 盤を買うとイベントに参加する権利がもらえます。アルバムの場合、イベントは「オンラインお話し会」または「2 ショット写真会」で、メンバーとスマホアプリを通じてお話しするか、もしくは直接会って 2 ショット写真が撮れるというものです。

今回は誰の枠から購入したかというと村山彩希さん、坂川陽香さん、徳永羚海さん、正鋳真優さん、新井彩永さん、伊藤百花さん、白鳥沙怜さんでした。

イベントはアルバムのリリース前から始まっており、先の記事「なんてったって AKB48」写真会に書きましたように、すでに自分は 11 月 24 日の写真会に行ってきました。

Tags: , , , , , , ,

AKB48

行天優莉奈 クリスマスイベント

by WebSurfer 23. December 2024 23:48

12 月 23 日(月)に行われた「Christmas Reunion ~みんなに会いに帰ってきました!~」と称する行天優莉奈さんのクリスマスイベントに行ってきました。下の画像は東横線の代官山駅から会場に向かう途中で撮ったイルミネーションです。

クリスマスのイルミネーション

会場は駅から歩いて約 15 分の場所にある NOMAD という 60 席ほどのイベントスタジオでした。

行天さんは現在 KLP48 の一員としてマレーシアで活動していますが、日本に一時帰国したのを機会に所属事務所の DRELLA が企画してこのイベントを開催したそうです。

イベントは 19:00 からの第 1 部と 21:00 からの第 2 部の 2 回行われ、自分はその両方に参加。内容は、第 1 部と第 2 部でほぼ同じで、クイズ、ジャスチャーゲーム、撮影タイム、活動報告、ツーショットチェキ写真会となっており、約 1 時のイベントでした。

以下に撮影タイムで撮った写真、行天さんが自分の X (旧 Twitter) にアップしてくれた当日の画像、行天さんから手渡されたカード、ツーショットチェキを載せておきます。


撮影タイムの写真

第 1 部の撮影タイム

第 2 部の撮影タイム

上が数十枚以上撮った中でベストの画像です。自分のスマホではこれが限界。暗い室内ではどうしてもシャッタースピードが遅くなり、こちらを見てくれたタイミングでシャッターが切れないのです。


行天さんの自撮り画像

第 1 部の自撮り画像

第 2 部の自撮り画像

行天さんが同日の服装で自撮りして X (旧 Twitter) にアップしてくれた画像を借用して貼っておきます。例によって左右反転してたのは直しました。


Xmas カード

Xmas カード

ツーショットチェキを撮った後の別れ際に行天さんが手渡ししてくれたクリスマスカードです。裏にサインが入ってました。


ツーショットチェキ

第 1 部のツーショットチェキ

第 2 部のツーショットチェキ

最後に係の人がチェキを撮ってくれました。上の画像はそれをスキャナで jpeg 画像にしたものです。行天さんと反対側に見苦しいのが写ってますがご容赦ください。


行天さん、ありがとう! 楽しかったです。スピーチでは気持ちが伝わってきました。最高でした!

マレーシアでの活動が始まって約半年、その間の活動は言葉の問題とかいろいろ大変だったようです。キャリアを伸ばしていくのに KLP48 への移籍はチャンスということだと思います。是非成功して「ビッグ行天」になることを祈ってます。

Tags: ,

AKB48

DataWeb 新サーバー移行

by WebSurfer 11. December 2024 17:37

先の記事「MariaDB 10.11 をインストールしました」で書きましたように、2024 年 12 月にこのブログで使っているホスティングサービスで新サーバーへの移行がありました。新サーバーでは MariaDB 10.11 が使用されており、それに自分がブログアプリで使っていたプロバイダ MySql.Data 6.3.6 でアクセスするとサーバーエラーになるという問題が生じました。

対応するには、プロバイダに MySql.Data 8.1.0 以降もしくは MySqlConnector を使えば良さそうだということは分かりましたが、いずれも .NET Framework 3.5 には対応しておらず、アプリのフレームワークを .NET Framework 4.6.2 以降にしなければなりません。

という訳で、既存の ASP.NET Web Forms アプリの Web サイトプロジェクトを開発環境で .NET Framework 4.8.1 で作り直し、それをホスティングサービスのサーバーにアップロードし、ホスティングサービスの Plesk コントロールパネルを使って既存のサイト/アプリケーションと置き換える作業を行いました。以下にどのように行ったかを備忘録として書いておきます。

既存の ASP.NET Web Forms アプリをどのように .NET Framework 4.8.1 で作り直したかの詳細は割愛しますが、一点だけプロバイダをどうしたかだけ書いておきます。

MySql.Data 8.1.0 以降であれば問題はないことは確認できたのですが、データベースが MySQL から MariaDB に変更されているので Oracle 製の MySql.Data を使うのはこの際やめて、MariaDB と相性が良さそうで、かつ性能もよさそうな MySqlConnector に変更することにしました。

MySqlConnector と MySql.Data の比較について、詳しくは記事 MySqlConnector vs MySql.Data を見てください。

ADO.NET で使うのに、MySql.Data と同じ名前の MySqlConnection, MySqlCommand などが使用できるところも良いと思います。この記事を書いた時点での最新版 MySqlConnector 2.4.0 を NuGet からインストールしました。

以下に、Plesk コントロールパネルを使って、どのように自分の PC からアプリをサーバーにアップロードしたか、既存のサイトをどのように置き換えたか、既存のアプリケーションをどのように置き換えたかを書きます。

(1) サーバーへのアップロード

自分の PC では、Visual Studio 2022 を使って、下の画像の通りのフォルダ構成でアプリケーションのソリューション / プロジェクトを作成しました。画像で赤枠で囲ったフォルダをサーバーにアップロードします。

自分の PC のフォルダ構成

Plesk コントロールパネルにアクセスします。「ウェブサイトとドメイン」で「ダッシュボード」タブを選択。[ファイル] をクリック。表示された「ファイルマネージャ」画面で [ホームディレクトリ] をクリック。+ のアイコンをクリックして [ディレクトリをアップロード] を選択します。

ディレクトリのアップロード

[ディレクトリをアップロード] 選択で表示された画面に自分の PC のエクスプローラーからアップロードするディレクトリをドラッグ&ドロップするとアップロードが始まります。

アップロードするフォルダ内に ,vs フォルダが含まれているとアップロードに失敗します (.suo ファイルが問題らしい)。一時削除してからアップロードすれば問題なかったです。

1 ファイル当たり 1 秒ほどかかりますのでファイルの数が多いとかなり時間がかかります。FTP を使った方が早いかもしれません (未検証・未確認ですが)。

MyHomePageNet48, BlogEngineNet48, BlogEngine2Net48 全てのフォルダのアップロードが完了すると以下の画像のようになります。赤枠で示したフォルダがサーバーにアップロードされたフォルダです。

アップロードされたフォルダ

(2) 既存のサイトの置き換え

サイトのフォルダはデフォルトで httpdocs に設定されていますが、コントロールパネル上で任意のフォルダに変更する事が可能です。

まず、「ウェブサイトとドメイン」 で「ホスティングと DNS」タブを選択し[ホスティング]をクリックします。「ホスティング設定」画面が表示されます。

ホスティング設定

その中の[ホスティングタイプ]の[ドキュメントルート]に、上の手順 (1) でアップロードしたホルダの中でサイトに該当する MyHomePageNet48 を設定し、[保存]ボタンをクリックします。

「ダッシュボード」タブをクリックし「開発ツール」の[ASP.NET 設定]をクリックします。表示された画面で [フレームワークバージョン] を 4.8.1 に設定します。

フレームワークバージョンの設定

以上で MyHomePageNet48 はサイトとして動くようになりました。

(3) 既存のアプリケーションの置き換え

ホスティングサービス会社のナレッジベース「[DataWeb] 仮想ディレクトリの作成とアプリケーション化について」を参考に、BlogEngineNet48 と BlogEngine2Net48 を上の手順 (1) で作成したサイト下のアプリケーションに設定します。

まず既存のアプリケーション名を変更します。[ダッシュボード]タブをクリックし「ファイルとデータベース」から[仮想ディレクトリ]をクリックします。表示された一覧の中の既存のアプリケーション (この記事の例では blogengine と blogengine2) の[設定の編集]をクリックします。

アプリケーションの設定の編集

[仮想ディレクトリのプロパティ]画面で[名前]を変更します。この記事の例では BlogEngine を oldBlogEngine に変更しています。BlogEngine2 の方も同様にして oldBlogEngine2 に名前を変更します。

アプリケーション名の変更

blogengine と blogengine2 はアプリケーションのエイリアスです。なので、新しいフォルダ BlogEngineNet48 を blogengine、BlogEngine2Net48 を blogengine2 というエイリアスのアプリケーションとして設定しなければなりません。そのために上に述べた名前の変更は必須です。

次にアップロードした BlogEngineNet48 と BlogEngine2Net48 をアプリケーションに設定します。

「ファイルとデータベース」から[仮想ディレクトリ]をクリックして表示される画面で[仮想ディレクトリを作成]ボタンをクリックします。

表示された「仮想ディレクトリを作成」画面で[仮想ディレクトリ]の[名前]にアプリケーションのエイリアス (この記事の例では blogengine または blogengine2) を入力し、[パス」にアップロードしたディレクトリへのパス (この記事の例では BlogEngineNet48 または BlogEngine2Net48) を設定します。

「アプリケーション設定」の[アプリケーションの作成]にチェックが入ってなかったら入れてください。

[Save]をクリックすると上で設定した名前でアプリケーションが追加されます。

アプリケーション追加

追加されたアプリケーションをクリックし、表示された設定画面で[ASP.NET]をクリックします。

ASP.NET 設定

「ASP.NET 設定の構成」画面が表示されるので、フレームワークバージョンを 4.8.1 に設定します。

フレームワークバージョンの設定

以上を BlogEngineNet48 と BlogEngine2Net48 に対して行って、上の手順 (2) で設定したサイト下のアプリケーションとして動くようになりました。

Tags: , , , ,

BlogEngine.NET 2.0

About this blog

ここブログ2は日々の出来事、ブログ1はプログラミング関係のトピックスになっています。

Calendar

<<  January 2025  >>
MoTuWeThFrSaSu
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112
3456789

View posts in large calendar