WebSurfer's Home

トップ > Blog 1   |   Login
Filter by APML

認証チケットの期限切れをユーザーに通知

by WebSurfer 11. May 2024 16:15

ASP.NET Core Identity を使ったユーザー認証システムで認証チケットの有効期限が切れたとき、下の画像のようにユーザーにその旨通知する方法を書きます。

認証チケット有効期限切れの通知

先の記事「ASP.NET Core Identity タイムアウト判定」で書いたこととほぼ同じで、違うのは先の記事ではミドルウェアを使っていたのを Login ページで行うようにし、ターゲットフレームワークを .NET Core 3.1 から .NET 8.0 に変更した点です。

Visual Studio 202 のテンプレートを使って ASP.NET Core Web アプリのプロジェクトを作る際、認証を「個別のユーザーアカウント」に設定すると ASP.NET Core Identity を利用したクッキーベースのユーザー認証が実装されます。

ユーザーがログインに成功すると、サーバーからは応答ヘッダの Set-Cookie に認証チケットを入れて認証クッキーとしてクライアント(ブラウザ)に送信します。

その後は、ブラウザは要求の都度サーバーに認証クッキーを送信するので認証状態が継続されるという仕組みになっています。

認証チケットには有効期限があります (デフォルトで 5 分、SlidingExpiration で延長あり)。一旦認証を受けたユーザーがログオフせずブラウザを立ち上げたまま長時間席を外すなどして、タイムアウトに設定した時間を超えてアクセスしなかった場合を考えてください。

タイムアウトとなった後でユーザーが席に戻ってきて再度どこかのページを要求したとすると、要求したページが匿名アクセスを許可してなければ、ログインページにリダイレクトされます。

その際、ユーザーに認証チケットが期限切れとなっていることを知らせるためには、どのようにできるかということを書きます。

一旦認証を受けたが、認証チケットが期限切れになっているというのは、Web サーバー側では以下の条件で判定できるはずです。

  1. 要求 HTTP ヘッダーに認証クッキーが含まれる。
  2. 認証クッキーの中の認証チケットが期限切れ。

一旦認証クッキーの発行を受ければ、ブラウザを閉じない限り要求の都度サーバーにクッキーを送り続けます。(下の「注 1」に書きましたが、[Remember me?]チェックボックスにチェックを入れて認証を受けた場合は話が違ってくるので注意してください)

Web サーバーが認証クッキーを取得できれば、それを復号して認証チケットを取得し、チケットの中の有効期限の日時の情報を取得できます。それで上記の 2 つの条件を確認できます。

ログインページで条件を確認して、認証チケットが期限切れになっていた場合はこの記事の一番上の画像のようにメッセージを表示してみました。

以下がログインページのコードです。スキャフォールディング機能を利用して自動生成した Login.cshtml.cs, Login.cshtml のコードに手を加えています。(スキャフォールディング方法の詳細は別の記事「ASP.NET Core MVC プロジェクトに Identity 実装」を見てください)

Login.cshtml.cs

コメントで「2024/5/11 追加」としたコードを自動生成された Login.cshtml.cs に追加しています。

// Licensed to the .NET Foundation under one or more agreements.
// The .NET Foundation licenses this file to you under the MIT license.
#nullable disable

using System.ComponentModel.DataAnnotations;
using Microsoft.AspNetCore.Authentication;
// ・・・中略・・・

namespace MvcNet8App2.Areas.Identity.Pages.Account
{
    public class LoginModel : PageModel
    {
        private readonly SignInManager<ApplicationUser> _signInManager;
        private readonly ILogger<LoginModel> _logger;

        // 2024/5/11 追加(下の「注 2」参照)
        private readonly CookieAuthenticationOptions _options;

        public LoginModel(SignInManager<ApplicationUser> signInManager, 
                          ILogger<LoginModel> logger,

                          // 2024/5/11 追加(下の「注 2」参照)
                          IOptions<CookieAuthenticationOptions> options)
        {
            _signInManager = signInManager;
            _logger = logger;

            // 2024/5/11 追加(下の「注 2」参照)
            _options = options.Value;
        }

        // ・・・中略・・・

        public async Task OnGetAsync(string returnUrl = null)
        {
            // 2024/5/11 追加・・・
            // .AspNetCore.Identity.Application はデフォルトのクッキー名
            string cookie = Request.Cookies[".AspNetCore.Identity.Application"];
            if (!string.IsNullOrEmpty(cookie))
            {
                IDataProtectionProvider provider = 
                                      _options.DataProtectionProvider;

                // 下の「注 3」参照
                IDataProtector protector = provider.CreateProtector(
                    // CookieAuthenticationMiddleware のフルネーム
                    "Microsoft.AspNetCore.Authentication.Cookies." +
                    "CookieAuthenticationMiddleware",
                    // クッキー名 .AspNetCore.Identity.Application から
                    // .AspNetCore. を除去した文字列
                    "Identity.Application",
                    // .NET Framework 版は "v1"、Core 版は "v2"
                    "v2");

                // 認証クッキーから暗号化された認証チケットを復号
                TicketDataFormat format = new TicketDataFormat(protector);

                // 下の「注 3, 4」参照
                AuthenticationTicket authTicket = format.Unprotect(cookie);

                // ユーザー名を取得
                ClaimsPrincipal principal = authTicket.Principal;
                IIdentity identity = principal.Identity;
                string userName = identity.Name!;

                // 認証チケットの有効期限の日時を取得
                AuthenticationProperties property = authTicket.Properties;
                DateTimeOffset? expiersUtc = property.ExpiresUtc;

                // expiresUtc と現在の時刻を比較して期限切れか否かを判定
                if (expiersUtc.Value < DateTimeOffset.UtcNow)

                {
                    ViewData["AuthTicket"] = $"{userName} さん、"+
                      $"認証チケットの有効期限 {expiersUtc.Value} が切れています。";
                }
            }
            // ・・・追加はここまで

            // ・・・中略・・・
        }

        public async Task<IActionResult> OnPostAsync(string returnUrl = null)
        {
            
            // ・・・中略・・・

        }
    }
}

Login.cshtml

認証ケットが期限切れの場合は cshtml から ViewData で情報をもらって期限切れのメッセージを表示するための一行を追加したのみです。

@page
@model LoginModel

@{
    ViewData["Title"] = "Log in";
}

<h1>@ViewData["Title"]</h1>

@* 2024/5/11 以下の一行を追加 *@
<p><font color=red>@ViewData["AuthTicket"]</font></p>

<div class="row">
    <div class="col-md-4">
        <section>

・・・中略・・・

</div>

@section Scripts {
    <partial name="_ValidationScriptsPartial" />
}

注 1 : デフォルトのログインページには[Remember me?]チェックボックスがあって、これにチェックを入れて認証を受けると Set-Cookie ヘッダに expires 属性が追加され認証クッキーが HDD / SSD に保存されます。expires 属性に指定される期限は認証チケットの有効期限と同じになります。期限を過ぎるとブラウザ側で認証クッキーを削除してしまいますので、条件 1 の「要求 HTTP ヘッダーに認証クッキーが含まれる」ことの判定はできなくなります。

注 2 : DI 機能により CookieAuthenticationOptions オブジェクトを取得します。それをベースに復号に必要な TicketDataFormat オブジェクトを取得し、認証クッキーから認証チケットを復号しています。

Visual Studio で「個別のユーザーアカウント」を認証に選んで作成したプロジェクトまたはスキャフォールディング機能を使って ASP.NET Core Identity を追加したプロジェクトでは以下のコードが Program.cs 含まれるはずです。その場合、コンストラクタの引数に IOptions<CookieAuthenticationOptions> options を含めるだけで DI 機能が働きます。

builder.Services.AddDefaultIdentity<ApplicationUser>(options => 
    options.SignIn.RequireConfirmedAccount = true)
    .AddEntityFrameworkStores<ApplicationDbContext>()

注 3 : IDataProtectionProvider.CreateProtector メソッドの引数ですが、これには暗号化するときに使用した値 (暗号化を特定の目的にロックするためのものらしい)と同じものを設定する必要があります。それが CookieAuthenticationMiddleware の名前、認証クッキー名、ASP.NET Identity のバージョンになるようです。

暗号化するときに使用した値と、上の CreateProtector メソッドの引数に指定したものが違うと復号に失敗し、上のコードで authTicket が null になり、次の行の authTicket.Principal で NullReferenceException がスローされます。

注 4 : 別の記事「ASP.NET Core でのデータ保護キーの管理」で書きましたがデータ保護キーがリサイクルで失われることがあります。その場合は復号に失敗し、上のコードで authTicket が null になり、次の行の authTicket.Principal で NullReferenceException がスローされます。

リサイクルで失われるようなことは無くても、データ保護キーの有効期限はデフォルトで 90 日だそうですので、有効期限を過ぎると復号に失敗すると思われます (未検証・未確認です)。

Tags: , , , ,

Authentication

ASP.NET Core Identity をスキャフォールディングで実装

by WebSurfer 14. February 2024 14:00

Visual Studio Community 2022 のテンプレート「ASP.NET Core Web アプリ (Model-View-Controller)」を使って認証なしで作成した .NET 8.0 の ASP.NET Core MVC プロジェクトに、ASP.NET Core Identity を実装する方法を書きます。

認証なしで ASP.NET Core MVC プロジェクト作成

上の画像で[認証の種類(A)]を「個別のアカウント」に設定してプロジェクトを作成するとユーザー認証に必要な ASP.NET Core Identity が実装されますが、Razor クラス ライブラリ (RCL) として実装されるためソースコードはプロジェクトに含まれません。なので、例えばログイン・登録ページを書き換えたい場合は、スキャフォールディング機能を利用してログイン・登録ページのソースコードを生成し、それに手を加えるということになります。

書き換えるまでは必要なくても単純に日本語化したいページはログイン・登録ページ以外にも多々あるので、この際[認証の種類(A)]を「なし」に設定してプロジェクトを作成し、それにスキャフォールディング機能を利用して ASP.NET Core Identity 関係のソースコードを一式すべて実装する方が良さそうです。

基本的なことは Microsoft のドキュメント「ASP.NET Core プロジェクトでの Identity のスキャフォールディング」の「MVC プロジェクトに既存の認可なしで Identity をスキャフォールディングする」のセクションに書いてありますが、それだけでは情報不足だと思いますので、以下に画像を加えて詳しく書いておきます。

(1) Microsoft.VisualStudio.Web.CodeGeneration.Design

NuGet から Microsoft.VisualStudio.Web.CodeGeneration.Design をインストールします。 この操作をスキップしても、この後のステップで自動的に追加されますが、 自分でバージョンを確認してからインストールするのが良さそうです。

(2) ASP.NET Core Identity のソースコード実装

スキャフォールディング機能を利用して ASP.NET Core Identity のソースコードを実装します。 具体的な方法は以下の通りです。

  1. ソリューションエクスプローラーでプロジェクトノードを右クリックすると表示されるメニューで[追加(D)]⇒[新規スキャフォールディングアイテム(F)...]を選択。 「新規スキャフォールディングアイテムの追加」ダイアログが表示されるので ID を選択して[追加]ボタンをクリック。

    新規スキャフォールディングアイテムの追加
  2. 「ID の追加」ダイアログが表示されるので[すべてのファイルをオーバーライド]にチェックを入れます。

    ID の追加
  3. DbContext クラス名は、上の画像の + のアイコンをクリックして出てくる「データコンテキストの追加」ダイアログでは、 例えばプロジェクト名が MvcNet8App2 の場合、下の画像のように MvcNet8App2.Data.MvcNet8App2Context というプロジェクト名が反映された名前になります。 この MvcNet8App2Context を ApplicationDbContext に変更します。

    データコンテキストの追加

    スキャフォールディング機能で自動生成される ASP.NET Core Identity 関係のコードで ApplicationDbContext という名前が使われていて、ApplicationDbContext でないとエラーになるというケースが過去にありました。 改善されているかもしれませんが(未確認です)、変更した方が無難だと思います。名前の変更は必ず「データコンテキストの追加」ダイアログ上で行う必要がありますので注意してください。
  4. 上のステップで名前を変更後[追加]ボタンをクリックすると結果が以下のように反映されます。 この時点でデーターベースプロバイダーには SQL Server が選択され、この後の操作で Program.cs に SQL Server を使う設定がなされます。

    DbContext クラス
  5. ユーザークラス名は、上の画像の + のアイコンをクリックして出てくる「ユーザークラスの追加」ダイアログでは MvcNet8App2User というプロジェクト名が反映された名前になります。 これを ApplicationUser に変更し、さらに、DbContext クラスと同じフォルダ Data にユーザークラスのファイルが作られるよう、同じ名前空間 MvcNet8App2.Data を付与します。

    ユーザークラスの追加
  6. 上のステップで名前を変更後[追加]ボタンをクリックすると結果が以下のように反映されます。確認して[追加]ボタンをクリックします。

    ユーザークラス
  7. 成功すると、プロジェクトルート直下に Areas フォルダが生成され、その中に ASP.NET Core Identity 関係のファイルが一式生成されます。 加えて、appsettings.json ファイルに接続文字列が追加され、Views/Shared フォルダに _LoginPartial.cshtml が追加され、 Program.cs に ApplicationDbContext と ApplicationUser のインスタンスを DI によって取得できるようにするためのコードが追加されます。

(3) ソリューションのリビルド

ソリューションをリビルドし、エラー無く完了することを確認してください。

ちなみに、前のバージョン .NET 7.0 の時は Pages\Account\Logout.cshtml と Pages\Account\Manage\_Layout.cshtml に NULL 許容参照型に対応していないコードが含まれていて警告が出ましたが、.NET 8.0 では警告が出ないように改善されていました。バージョンアップで進歩しているようです。

(4) レイアウトページの修正

スキャフォールディングで自動生成された Areas/Identity/Page/Account/Manage/ フォルダの _Layout.cshtml のコードで Layout = "/Areas/Identity/Pages/_Layout.cshtml"; を Layout = "/Views/Shared/_Layout.cshtml"; に変更します。

(5) LoginPartial を追加

Views/Shared/_Layout.cshtml に <partial name="_LoginPartial" /> を追加します。

LoginPartial を追加

これによりページの右上に下の画像の赤枠部分のように登録・ログイン・ログアウト操作のためにリンクが表示されるようになります。

LoginPartial の表示

(6) Program.cs の修正

Program.cs に builder.Services.AddRazorPages(); と app.MapRazorPages(); を追加します。 これがないとメニューバーの上のステップ (5) 画像の Register, Login をクリックしても Razor Page で作られた Register, Login に遷移しません。

(7) Add-Migration の実行

パッケージマネージャーコンソールから Add-Migration CreateIdentitySchema を実行します。CreateIdentitySchema という名前は任意に付けられます。

成功すると Migrations フォルダが生成され、その中に 20240115003149_CreateIdentitySchema.cs と ApplicationDbContextModelSnapshot.cs が生成されます。20240115003149 は Add-Migration を実行した日時、CreateIdentitySchema は上のコマンドで指定した名前です。

(8) Update-Database の実行

次に Update-Database を実行し、Entity Framework Code First の機能を利用してデータベース / テーブルを生成します。成功すると、appsettings.json に指定した接続文字列の Database に設定された名前のデータベースと必要なテーブル一式が生成されます。

データベース / テーブル

(9) ユーザー登録

以上で完了です。アプリを起動し Register ページでユーザー登録すれば上のステップ (8) で作成したデータベース / テーブルに反映されます。

Email Confirmation がデフォルトで有効になっており、手順に表示される Register confirmation ページのリンク "Click here to confirm your account" をクリックしないとアカウントが有効にならないので注意してください。

Register confirmation ページ

Tags: , , ,

Authentication

ASP.NET Core アプリに 2 要素認証を実装

by WebSurfer 6. November 2021 12:32

Visual Studio 2019 のテンプレートで作成した ASP.NET Core 3.1 以降のアプリには TOTP ベースの認証アプリを用いて 2 要素認証を行うコードが実装されています。なので、開発の際プログラマは何も実装しなくても、Google Authenticator App などの認証アプリを用いた 2 要素認証を有効にできます。

EnableAuthenticator 画面

実は、最初、自分は Microsoft のドキュメント「ASP.NET Core での多要素認証」にいろいろ書いてあるのを見て惑わされて、一体何をどのように実装すればいいのか分からなかったです。(汗)

実際に試してみると、そのドキュメントの「MFA TOTP (時間ベースのワンタイム パスワード アルゴリズム)」セクションの 2 要素認証のコードは実装済みで、何も手を加える必要はなかったです。

唯一、認証アプリに秘密キーを共有させる画面(Manage/EnableAuthenticator 画面)には QR コードが表示されないのが難点でしたが、そこは別のドキュメント「ASP.NET Core での TOTP authenticator アプリの QR コード生成を有効にする」に qrcode.js という JavaScript ライブラリを使って表示できるようにする方法が書いてありました。

この記事の一番上の画像が、そのドキュメントに従って QR コードを表示できるようにした Manage/EnableAuthenticator 画面です。そうするだけで、テンプレートで実装済みの 2 要素認証は十分実用になると思います。

という訳で、実際にいろいろやってみましたので、その結果を備忘録として残しておきます。

(1) プロジェクトの作成

Visual Studio 2019 16.11.5 のテンプレートで、認証は「なし」にして .NET 5.0 の ASP.NET Core MVC アプリのプロジェクトを作成しました。

その後、スキャフォールディング機能を利用して ASP.NET Core Identity 関係のソースコードを一式全て実装します。(認証を「個別のユーザー」にすると、認証関係の機能は Razor Class Library (RCL) として提供され、ソースコードはプロジェクトには含まれません。後で必要な部分のみソースコードに差し替えることができますが、いろいろ面倒です)

(2) ユーザーの登録

新規ユーザーとして oz@mail.example.com (以下、oz と書きます) というユーザーを登録します。

ユーザー登録しただけの状態ですと、ASP.NET Core Identity が使う SQL Server データベースの AspNetUsers テーブルの当該ユーザーの TwoFactorEnabled 列は False となっています。

AspNetUsers テーブル

TOTP 用の秘密キー等は AspNetUserTokens テーブルに格納されますが、この時点ではユーザー oz のデータはありません。

(2) TOTP 秘密キーの生成

ログインして Manage/Index 画面に進み、[Two-factor authentication]をクリックして Manage/TwoFactorAuthentication 画面を表示して、そこで [Add authenticator app]をクリックします。

TwoFactorAuthentication 画面

この記事の一番上の画像の Manage/EnableAuthenticator 画面に遷移しますので、そこで認証アプリに秘密キーを渡すことができます。

ユーザー oz の TOTP 用の秘密キーが生成され、SQL Server データベースの AspNetUserTokens テーブルに格納されます。

AspNetUserTokens テーブル

ちなみに、もしここで認証アプリには秘密キーは渡さずログオフした場合、次回ログインして Manage/TwoFactorAuthentication 画面を表示すると上の Manage/TwoFactorAuthentication 画面とは違って以下のようになります。

TwoFactorAuthentication 画面

[Setup authnticator app]をクリックすると、この記事の一番上の画像の Manage/EnableAuthenticator 画面に遷移します。

[Reset authentication app] をクリックすると Manage/ResetAuthenticator 画面に遷移します。

ResetAuthenticator 画面

上の画面で[Reset authenticator key]をクリックすると、秘密キーが変更されてから、この記事の一番上の画像の Manage/EnableAuthenticator 画面に遷移します。

(3) TOTP 秘密キーの共有

この記事の一番上の画像の Manage/EnableAuthenticator 画面に表示された QR コードを認証アプリでスキャンすると 6 桁の数字のパスワードをが認証アプリに表示されますので、それを[Verification Code]欄に入力し[verify]ボタンをクリックすると以下の Manage/ShowRecoveryCodes 画面に遷移します。

ShowRecoveryCodes 画面

認証アプリをインストールしたデバイスを紛失するとアクセスできなくなるので、それに備えてリカバリーコードは記録しておいた方が良いとのことです。リカバリーコードは秘密キーと共に AspNetUserTokens テーブルに保存されます。

AspNetUserTokens テーブル

以上の操作により、ASP.NET Core アプリと認証アプリで秘密キーが共有され、AspNetUsers テーブルの TwoFactorEnabled は True に設定されて、認証アプリを利用しての 2 要素認証が可能になります。

(4) 2 要素認証でのログイン

一旦ログアウトしてから、まずログイン画面でのメールとパスワードによるログイン操作を行います。成功すると以下の Account/LoginWith2fa 画面に遷移しますので、認証アプリを起動してパスワードを取得し、[Authenticator code]欄に入力して[Log in]ボタンをクリックすれば 2 要素認証機能が働いでログインできます。

LoginWith2fa 画面

(5) その他

2 要素認証が有効になった後 Manage/TwoFactorAuthentication 画面を表示すると以下のようになります。

TwoFactorAuthentication 画面

そこで[Disable 2FA]ボタンをクリックすると Manage/Disable2fa 画面に遷移します。

Disable2fa 画面

上の画面で[Disable2fa]ボタンをクリックすると AspNetUsers テーブルの当該ユーザーの TwoFactorEnabled 列は False となり、ログイン画面でメールとパスワードでログイン操作を行うだけでログインできるようになります(2 要素認証は無効になります)。

再度 2 要素認証を有効にするには、ログイン画面でメールとパスワードでログイン操作を行ってログインしてから Manage/TwoFactorAuthentication 画面に進み、[Setup authenticator app]ボタンをクリックして Manage/EnableAuthenticator 画面を表示し、上のステップ (3) と同じ操作を行います。

[Reset recovery codes]ボタンをクリックすると Manage/GenerateRecoveryCodes 画面に遷移します。

GenerateRecoveryCodes 画面

そこで[Generate Recovery Codes]ボタンをクリックすると、上のステップ (3) にあるのと同様な Manage/ShowRecoveryCodes 画面に遷移し、再発行されたリカバリーコードが表示されます。同時に AspNetUserTokens テーブルの既存のリカバリーコードは画面に表示されたものに書き換えられます。


なお、MVC5 プロジェクトのテンプレートに標準で実装されていた SMS を用いた 2 要素認証は非推奨だそうです。上に紹介した記事には "SMS を使用する方法は推奨されなくなりました。 この種の実装には、既知の攻撃ベクトルが多すぎます" と書いてあります。

Core 1.1 用には「SMS を使用した 2 要素認証 (ASP.NET Core)」というチュートリアルがありますが、.NET Core 3.1 とか .NET 5.0 の新しいバージョンのテンプレートで作ったプロジェクトにはそのチュートリアルのコードは実装されていません。

Tags: , , , , , ,

Authentication

About this blog

2010年5月にこのブログを立ち上げました。主に ASP.NET Web アプリ関係の記事です。

Calendar

<<  September 2024  >>
MoTuWeThFrSaSu
2627282930311
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30123456

View posts in large calendar