WebSurfer's Home

トップ > Blog 1   |   ログイン
APMLフィルター

連動ドロップダウンリスト (MVC5 版)

by WebSurfer 2020年8月22日 14:53

ASP.NET MVC での連動ドロップダウンリストの実装方法を備忘録として書いておきます。

ASP.NET MVC の連動 DropDownList

ASP.NET Web Forms アプリの場合は先の記事「DetailsView 中の連動 DropDownList」に書きました。それと同様な連動機能を MVC アプリで実装してみます。

記事「DetailsView 中の連動 DropDownList」と同様に、Northwind サンプルデータベースの Categories テーブルと Products テーブルを使って例を書きます。

上の画像に示すように 2 つのドロップダウンリストを配置し、1 つめのドロップダウンリストで分類を選択すると、2 つめのドロップダウンリストにはその分類に属する製品が絞り込まれて表示されるようにします。

データベースへのアクセスやデータの取得は先の記事「スキャフォールディング機能」のステップ 1 ~ 10 で書きました Entity Data Model (EDM) を利用します。Categories テーブルと Products テーブルの EDM ダイアグラムは以下の通りです。

Categories  テーブルと Products テーブル

記事「DetailsView 中の連動 DropDownList」の場合は、分類ドロップダウンリストの選択が変更されるとポストバックがかかり、サーバー側で変更に応じて製品ドロップダウンリストの内容を書き換えてページ全体を再描画するというものでした。いちいちポストバックして再描画というのがちょっとやりすぎの感があります。

Ajax Control Toolkit の中に CascadingDropDown というものがありますが、こちらは Ajax を利用して、上位ドロップダウンリストの変更があると、サーバー側の Web サービスに下位ドロップダウンリストに表示するデータを要求し、Web サービスから戻ってきた JSON 形式のデータで下位ドロップダウンリストの内容を書き換えるというものです。

この記事の MVC 版連動ドロップダウンリストでも、Ajax Control Toolkit の CascadingDropDown のやり方にならって、jQuery ajax を利用して、分類ドロップダウンリストの選択に応じて製品ドロップダウンリストに表示する ProductID と ProductName を JSON 形式で取得し、製品ドロップダウンリストの内容を書き換えるようにしました。

コードは以下の通りです。説明はコード内にコメントとして書きましたのでそちらを見てください。手抜きでスミマセン。

Model

using System.ComponentModel.DataAnnotations;

namespace Mvc5App.Models
{
    public class Sales
    {
        public int Id { get; set; }

        [Display(Name = "分類")]
        [Required(ErrorMessage = "{0} の選択は必須")]
        public int CategoryID { get; set; }

        [Display(Name = "製品")]
        [Required(ErrorMessage = "{0} の選択は必須")]
        public int ProductID { get; set; }

        [Display(Name = "コメント")]
        [Required(ErrorMessage = "{0} は必須")]
        public string Comment { get; set; }
    }
}

Controller / Action Method

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Data;
using System.Data.Entity;
using System.Linq;
using System.Threading.Tasks;
using System.Net;
using System.Web;
using System.Web.Mvc;
using Mvc5App;

namespace Mvc5App.Controllers
{
    public class ProductsController : Controller
    {
        private NORTHWINDEntities db = new NORTHWINDEntities();

        public ActionResult CascadingDropDown()
        {
            ViewBag.CategoryID = 
                new SelectList(db.Categories, "CategoryID", "CategoryName");
            return View();
        }

        [HttpPost]
        [ValidateAntiForgeryToken]
        public ActionResult CascadingDropDown(
            [Bind(Include = "ProductID,CategoryID,Comment")] 
            Mvc5App.Models.Sales sales)
        {
            if (ModelState.IsValid)
            {
                return RedirectToAction("Index");
            }

            // 検証結果 NG で再描画する際は以下のように再度 ViewBag
            // に SelectList を設定しないと分類ドロップダウンの中身
            // が表示されないので注意
            ViewBag.CategoryID = 
                new SelectList(db.Categories, "CategoryID", "CategoryName");
            return View(sales);
        }

        // 製品ドロップダウンに表示する ProductID と ProductName を
        // JSON 形式で取得するアクションメソッド。引数 id が分類ドロ
        // ップダウンで選択された CategoryID
        public async Task<ActionResult> GetProducts(int id)
        {
            var products = from p in db.Products
                           where p.CategoryID == id
                           select new
                           {
                               ProductID = p.ProductID,
                               ProductName = p.ProductName
                           };
            return Json(await products.ToListAsync(), 
                        JsonRequestBehavior.AllowGet);
        }
    }
}

View

@model Mvc5App.Models.Sales

@{
    ViewBag.Title = "CascadingDropDown";
}

<h2>CascadingDropDown</h2>


@using (Html.BeginForm())
{
    @Html.AntiForgeryToken()

    <div class="form-horizontal">
        <h4>Sales</h4>
        <hr />
        @Html.ValidationSummary(true, "", new { @class = "text-danger" })
        <div class="form-group">
            @Html.LabelFor(model => model.CategoryID, 
                htmlAttributes: new { @class = "control-label col-md-2" })
            <div class="col-md-10">
                @Html.DropDownList("CategoryID", null, 
                    "▼分類を選択してください▼", 
                    htmlAttributes: new { @class = "form-control" })
                @Html.ValidationMessageFor(model => model.CategoryID, 
                    "", new { @class = "text-danger" })
            </div>
        </div>

        <div class="form-group">
            @Html.LabelFor(model => model.ProductID, 
                htmlAttributes: new { @class = "control-label col-md-2" })
            <div class="col-md-10">
                <select class="form-control" id="ProductID" name="ProductID"></select>
                @Html.ValidationMessageFor(model => model.ProductID, 
                    "", new { @class = "text-danger" })
            </div>
        </div>

        <div class="form-group">
            @Html.LabelFor(model => model.Comment, 
                htmlAttributes: new { @class = "control-label col-md-2" })
            <div class="col-md-10">
                @Html.EditorFor(model => model.Comment, 
                    new { htmlAttributes = new { @class = "form-control" } })
                @Html.ValidationMessageFor(model => model.Comment, 
                    "", new { @class = "text-danger" })
            </div>
        </div>

        <div class="form-group">
            <div class="col-md-offset-2 col-md-10">
                <input type="submit" value="Create" class="btn btn-default" />
            </div>
        </div>
    </div>
}

<div>
    @Html.ActionLink("Back to List", "Index")
</div>

@section Scripts {
    @Scripts.Render("~/bundles/jqueryval")

    <script type="text/javascript">
        //<![CDATA[

        // 長くなるので JavaScript / jQuery のコードは下に別掲

        //]]>
    </script>
}

JavaScript / jQuery

実際は以下のコードは View の @section Scripts { ... } ブロックの中にインラインで書いています。View のコードが長くなって見難くなるので別掲にしました。

$(function () {
    // 分類ドロップダウンの jQuery オブジェクトを取得。
    // html コードの id は html ヘルパの Id メソッドで取得
    var categoryDDL = $('#@Html.Id("CategoryID")');

    // 製品ドロップダウンの jQuery オブジェクトを取得。
    // こちらは <select id="ProductID" とハードコーディン
    // グされているので以下で OK (Id メソッドは不要)
    var productDDL = $("#ProductID");

    // DropDownList の第 3 引数 "▼分類を選択してください▼"
    // は以下の option 要素になる (必ず value="" になると���
    // いた Microsoft の文書が見つからないのが不安要素):
    // <option value="">▼分類を選択してください▼</option>

    // 以下は初期画面および検証結果 NG での再描画の際必要。
    // 初期画面では categoryDDL.val() は上の option 要素の
    // value="" を取得するので if 文の条件は false となる。
    // 検証結果 NG で再描画される際は分類ドロップダウンの
    // 選択に応じて製品ドロップダウンの内容を書き換える
    if (categoryDDL.val() != "") {
        productDDL.children().remove();
        productDDL.append(
            '<option value="">▼製品を選択してください▼</option>');
        productDDL.removeAttr('disabled');

        // 分類ドロップダウンの選択結果 (CategoryID) を
        // jQuery ajax でサーバー側の GetProducts アクション
        // メソッドに送信。アクションメソッドは Products テ
        // ーブルに SELECT クエリを発行し、CategoryID に属す
        // 製品の ProductID, ProductName を取得して JSON 文
        // 字列として返す。その JSON 文字列から option 要素
        // の文字列を組み立てて製品ドロップダウンに追加する
        $.ajax({
            url: '/Products/GetProducts/' + categoryDDL.val(),
            method: 'get',
        }).done(function (data) {
            $.each(data, function (key, val) {
                productDDL.append('<option value=' +
                    val.ProductID + '>' + val.ProductName +
                    '</option>');
            });
        }).fail(function (jqXHR, textStatus, errorThrown) {
            alert('Error getting products!');
        });
    } else {
        productDDL.children().remove();
        productDDL.attr('disabled', 'disabled');
    }

    // 分類ドロップダウンの選択が変更されると change イベント
    // が発生 するのでそのリスナで製品ドロップダウンの内容を
    // 分類に応じて書き換え。リスナの中身は上と同じコード
    categoryDDL.on("change", function () {
        if (categoryDDL.val() != "") {
            productDDL.children().remove();
            productDDL.append(
                '<option value="">▼製品を選択してください▼</option>');
            productDDL.removeAttr('disabled');

            $.ajax({
                url: '/Products/GetProducts/' + categoryDDL.val(),
                method: 'get',
            }).done(function (data) {
                $.each(data, function (key, val) {
                    productDDL.append('<option value=' +
                        val.ProductID + '>' + val.ProductName +
                        '</option>');
                });
            }).fail(function (jqXHR, textStatus, errorThrown) {
                alert('Error getting products!');
            });
        } else {
            productDDL.children().remove();
            productDDL.attr('disabled', 'disabled');
        }
    });
});

このコードで、この記事の上の画像のとおり表示されます。

分類ドロップダウンリストの選択変更に連動して製品ドロップダウンリストの内容が変わります。送信ボタンクリックの際のドロップダウンリストの検証は、クライアント側ではかかりませんが、サーバー側では検証されてエラーメッセージは期待通り表示されます。

サーバー側での検証結果が NG の場合、同じ画面が再描画されユーザーに選択の修正を促すようにしていますが、その際のドロップダウンリストの連動も OK なことを確認しています。

Tags: , ,

MVC

ASP.NET MVC の Model

by WebSurfer 2020年5月29日 13:46

ASP.NET MVC で言う Model がどういうものかについて書いておきます。ネットの記事などで目にする一般的な MVC の Model の説明とは少々違っていて理解し難いかもしれませんので (実は自分がそうでした)。

ASP.NET MVC の Model

上の画像はマイクロソフト公式解説書「プログラミング Microsoft ASP.NET MVC」に記載されている図を借用したものです。ASP.NET MVC には「入力モデル」「ビューモデル」「ドメインモデル」という 3 種類の Model があることを示しています。それら各モデルが重なっている点にも注意してください。

重なっているのは、Model 自体は一つのクラスとして定義されており同じものですが、使われ方によって「入力モデル」「ビューモデル」「ドメインモデル」というように役割が変わるということと理解すれば良いと思います。

一方、ネットなどでよく目にする一般的な MVC の Model の説明は、例えば Wikipedia の記事 Model View Controller にあるように「アプリケーションデータ、ビジネスルール、ロジック、関数」という役割を持ち、クライアント側から見て View と Controller の背後にあるという構成で説明されていることが多いと思います。

ASP.NET MVC の 3 種類の Model のうち、「ドメインモデル」が上で言う「アプリケーションデータ、ビジネスルール、ロジック、関数」に近いものです。

「ビューモデル」は Controller から View にデータを渡すために使われます。「入力モデル」はクライアントから送信されてくるデータを Controller のアクションメソッドに渡す時に使われます。

以下に説明のための具体例を書きます。

まず、プロジェクトの Models フォルダに、以下の Student クラスの定義(即ち、Model の定義)を含むクラスファイルがあるとします。

using System;
using System.Collections.Generic;

namespace Mvc5App.Models
{
    public class Student
    {
        public int ID { get; set; }
        public string LastName { get; set; }
        public string FirstMidName { get; set; }
        public DateTime EnrollmentDate { get; set; }
    }
}

さらに、データーベースに Student テーブルがあって、それを Entity Framework を利用して編集・更新を行うための Controller と View を作るとします。

編集用の画面を表示するための Controller のアクションメソッドは以下のようになります。

public async Task<ActionResult> Edit(int? id)
{
    Student student = await db.Students.FindAsync(id);

    return View(student);
}

db.Students.FindAsync(id) の db は DbContext クラスを継承するコンテキストクラスで、Entity Framework を利用してデータベースへのクエリの実行などを行うものです。このコードでは、指定された id のレコードをデータベースから取得して Student オブジェクトを作っています。その部分は上の図で「ドメインモデル」に該当します。

return View(student) で View に Student オブジェクトを渡していますが、それが「ビューモデル」に該当します。

アクションメソッドに対応する View (Edit.cshtml) のコードの一行目に @model Mvc5App.Models.Student と書けば、View の中では Model プロパティで Student オブジェクトを取得できます。また、EditorFor などの Html ヘルパーでは、例えばその引数を model => model.LastName とすれば model に Student オブジェクトが渡されます。

View によって html ソースが生成されクライアント (ブラウザ) に送信されます。ユーザーがブラウザに表示されたテキストボックスの内容を編集後、ボタンクリック操作などでデータを送信するとサーバー側ではモデルバインディングという操作が行われます。

ブラウザから送信されてきたデータを受け取ってデーターベースを更新する Controller のアクションメソッドは以下のようになっています。モデルバインディングというのは、送信されてきたデータで Student オブジェクトを作成し、それをアクションメソッドの引数 student に渡す操作ですが、その時使うのが上の図の「入力モデル」になります。

[HttpPost]
[ValidateAntiForgeryToken]
public async Task<ActionResult> Edit(Student student)
{
    if (ModelState.IsValid)
    {
        db.Entry(student).State = EntityState.Modified;
        await db.SaveChangesAsync();
        return RedirectToAction("Index");
    }
    return View(student);
}

ModelState.IsValid が true の場合(送信データの検証結果が OK の場合)、if 文の中の最初の 2 行で既存のレコードが更新されます。その部分も上の図で「ドメインモデル」に該当します。

ASP,NET MVC アプリを作っているときに目立つのが「ビューモデル」と「入力モデル」と思いますが、それらは上に紹介した Wikipedia の記事にあるような一般的な MVC の Model の説明の機能「アプリケーションデータ、ビジネスルール、ロジック、関数」は持たないので、説明と違うということが混乱を招くところと思います。

Tags: , ,

MVC

プロファイル情報の追加 (.NET 版)

by WebSurfer 2020年5月26日 16:23

.NET Framework 版の ASP.NET MVC5 アプリに ASP.NET Identity を利用したユーザー認証を実装して、プロファイル情報としてハンドル名を追加し、ログイン時にページのヘッダ右上にハンドル名(デフォルトはメールアドレス)を表示する方法を書きます。

ハンドル名を表示

先の記事「プロファイル情報の追加 (CORE 版)」の .NET Framework 版です。CORE 版とは基本的なところでの大きな差はありませんが、細かいところでいろいろ違うので備忘録として残しておくことにしました。

(1) プロジェクトの作成

以下の説明は、Visual Studio 2019 を使って Mvc5ProfileInfo という名前で作成した ASP.NET MVC5 アプリのプロジェクトをベースしています。

プロジェクトの作成

デフォルトでは認証は「認証なし」になっていますが、それを「個別のユーザーアカウント」に変更します。それによって ASP.NET Identity を利用したユーザー認証のためのソースコードが一式自動生成されます。

(2) HandleName プロパティの追加

Models/IdentityModels.cs ファイルに IdentityUser を継承した ApplicationUser クラスが定義されています。それに HandleName プロパティを追加します。以下の画像の赤枠部分がそれです。

HandleName プロパティの追加

そのあと Migration 操作を行うと Entity Framework Code First の機能によりデータベースには HandleName フィールドが作られます。HandleName フィールドはデータアノテーション属性の Required により NULL 不可に、StringLength の引数 256 により nvarchar(256) になります。

(3) Enable-Migrations / Add-Migration

Visual Studio のパッケージマネージャーコンソールで Enable-Migrations コマンドを実行します。成功するとプロジェクトのルート直下に Migrations フォルダが生成され、その中に Configuration.cs という名前のクラスファイルが生成されます。

次に、Add-Migration Initial コマンドを実行します(Initial という名前は任意です)。成功すると Migrations フォルダに xxxxx_Initial.cs という名前のク���スファイルが生成されます。(xxxxx は作成日時)

Initial.cs

その中に、dbo.AspNetUsers テーブルを SQL Server に生成するコードがあります。上の画像の赤枠のコードを見てください。ステップ (2) で HandleName プロパティに付与した属性に従って HandleName というフィールドを NULL 不可、nvarchar(256) で生成するようになっています。

(注: この記事ではプロジェクト作成直後のデータベースには何もない状態から Migration 関係の操作を行っています。データーベースがすでに生成済みで、それに HandleName を追加する場合とは手順が違うので注意してください)

(4) Update-Database

Visual Studio のパッケージマネージャーコンソールで Update-Database コマンドを実行します。成功すると ASP.NET Identity 用のデータベースが Entity Framework Code First の機能によって追加されます。

ASP.NET Identity 用のデータベース

この記事では Visual Studio でプロジェクトを作成したときに自動生成された web.config をそのまま使っています。その中に "DefaultConnection" という名前で LocalDB に接続する接続文字列が定義されており、aspnet-Mvc5ProfileInfo-20200526103410.mdf という名前(数字はプロジェクトの作成日時)の .mdf ファイルを動的に LocalDB にアタッチして使うように設定されています。

Models/IdentityModels.cs ファイルには IdentityDbContext<ApplicationUser> を継承したコンテキストクラス ApplicationDbContext が定義されており、web.config の接続文字列 "DefaultConnection" を使うように設定されています。

Update-Database コマンドによって、web.config の接続文字列で LocalDB に接続し、指定された名前のデータベースを LocalDB に作成し、ステップ (3) で生成されたクラスファイル xxxxx_Initial.cs に従って ASP.NET Identity 用のテーブルを生成します。

その結果が上の画像です。aspnet-Mvc5ProfileInfo-20200526103410 という名前のデータベースが作成され、その中の dbo.AspNetUsers テーブルにステップ (2) で HandleName プロパティを追加したとおり、HandleName フィールドが NULL 不可 nvarchar(256) で生成されています。

(5) Register アクションメソッドの修正

Controllers/AccountController.cs の Register アクションメソッドに以下の画像の赤枠のコードを追加します。登録時にハンドル名を自動的に Email と同じになるようにするものです。

Register アクションメソッドの修正

ステップ (4) の画像の通り dbo.AspNetUsers テーブルの HandleName フィールドは NULL 不可になっています。そのため、新規ユーザーの登録を行う際 HandleName を入力しないと CreateAsync でエラーとなります。なので、初回登録時はとりあえずハンドル名は Email と同じになるようにしました。

登録時にユーザーにハンドル名を決めて入力してもらうようにもできますが、そういう手間を増やすと嫌がられそうですし、ユーザーによってはハンドル名は Email と同じでよいという人もいるでしょうから。

ここまで実装できれば、アプリケーションを実行してユーザー登録が可能になり、登録操作を行うと dbo.AspNetUsers テーブルの HandleName フィールドにはメールアドレスと同じ文字列が設定されているはずです。

(6) ハンドル名の変更機能を実装

ログイン後、ページのヘッダの右上のユーザー名(デフォルトで Email)をクリックすると Manage/Index ページに遷移しますが、そこからさらにリンクをたどって別ページに飛んで、そこでユーザーがハンドル名を任意に変更できるようにします。

ハンドル名の変更は、Manage コントローラーに ChangeHandleName という名前のアクションメソッドを追加しそこで行うようにします。

まず、Manage/Index ページのビュー Views/Manage/Index.cshtml に ChangeHandleName アクションメソッドへのリンクを追加します。

ChangeHandleName へのリンク追加

変更が完了した際に Manage/Index ページに表示するためのメッセージを追加します。Controllers/ManageController.cs ファイルを開いて以下の画像の赤枠のコードを追加します(2 箇所)。

メッセージを追加

メッセージを追加

Models/ManageViewModels.cs に ChangeHandleName アクションメソッドとビューの間でデータをやり取りするための ChangeHandleNameViewModel クラスを追加します。入力できるハンドル名の長さはとりあえず 30 文字に制限してみました。

// HandleName 変更用に追加
public class ChangeHandleNameViewModel
{
    [Required]
    [Display(Name = "旧ハンドル名")]
    public string OldHandleName { get; set; }

    [Required(ErrorMessage = "{0}は必須")]
    [StringLength(30, ErrorMessage = "{0} は {1} 文字以内")]
    [Display(Name = "新ハンドル名")]
    public string NewHandleName { get; set; }
}

Views/Manage/Index.cshtml に ChangeHandleName アクションメソッドのコードを追加します。旧ハンドル名を入力できるようになっていたり、いきなり例外をスローするところがちょっと乱暴かもしれませんが、検証用ということで・・・

// GET: /Manage/ChangeHandleName
public async Task<ActionResult> ChangeHandleName()
{
    var user = await UserManager.FindByIdAsync(User.Identity.GetUserId());
    if (user == null)
    {
        throw new InvalidOperationException(
            "ログイン中のユーザー情報が削除されました。");
    }

    var model = new ChangeHandleNameViewModel();
    model.OldHandleName = user.HandleName;
    return View(model);
}

// POST: /Manage/ChangeHandleName
[HttpPost]
[ValidateAntiForgeryToken]
public async Task<ActionResult> ChangeHandleName(ChangeHandleNameViewModel model)
{
    if (!ModelState.IsValid)
    {
        return View(model);
    }

    var user = await UserManager.FindByIdAsync(User.Identity.GetUserId());
    if (user == null)
    {
        throw new InvalidOperationException(
            "ログイン中のユーザー情報が削除されました。");
    }

    if (model.OldHandleName != user.HandleName)
    {
        throw new InvalidOperationException(
            "DB に既存のハンドル名と旧ハンドル名が一致しません。");
    }

    user.HandleName = model.NewHandleName;
    var result = await UserManager.UpdateAsync(user);
    if (result.Succeeded)
    {
        return RedirectToAction("Index", 
            new { Message = ManageMessageId.ChangeHandleNameSuccess });
    }
    AddErrors(result);
    return View(model);
}

アクションメソッドを追加したら、スキャフォールディングのデザイナで[テンプレート(T)]を Edit とし[モデルクラス(M)]を上に定義した ChangeHandleNameViewModel としてビューを追加します。コードは自動生成されたものがほぼそのまま使えますのでこの記事に書くのは割愛します。

(7) ハンドル名の変更操作

ユーザーがログインするとページのヘッダの右上に Hello xxxxx! と表示され、それが Manage/Index ページへのリンクになります。それをクリックして Manage/Index ページを表示し、その中のリンク[ハンドル名の変更]をクリックするとすると Manage/ChangeHandleName ページに遷移します。

ChangeHandleName ページ

上の[新ハンドル名]テキストボックスに新しいハンドル名を入力し[Save]ボタンをクリックするとデータベースの HandleName フィールドが更新され、その後 Manage/Index ページにリダイレクトされます。

Manage/Index ページにリダイレクト

赤枠で示した部分にステップ (6) で追加したメッセージが表示されているところに注目してください。

(8) ClaimsIdentity へ追加

ページのヘッダの右上に Hello xxxxx! と表示される xxxxx にはデフォルトではメールアドレスが表示されますが(ステップ (7) の画像参照)、それをハンドル名に変更します。結果、この記事の一番上の画像のようになります。

プロファイル情報を Claim として ClaimsIdentity オブジェクトに追加し、拡張メソッドを使って ClaimsIdentity オブジェクトからハンドル名を取得・表示するようにしています。

プロジェクト作成時に自動生成された Models/IdentityModels.cs ファイルの ApplicationUser クラスにそのコードを書く場所がコメントで「ここにカスタム ユーザー クレームを追加します」と示されているので、そこに追加します。以下の画像の上の赤枠部分の通りです。

カスタムユーザークレーム

ClaimsIdentity オブジェクトからハンドル名を取得する拡張メソッドもそこに書いておきます。画像の下の赤枠のコードがそれです。

画像には表示されていませんが、using 句で名前空間 System.Linq と System.Security.Principal を取り込むようにしてください。

拡張メソッドは名前空間をインポートすればスコープの中に取り込むことができます。この記事の一番上の画像のようにレイアウトページの右上に表示する場合は Views/Shared/_LoginPartial.schtml に名前空間 Mvc5ProfileInfo.Models を取り込んで User.Identity.GetHandleName() というコードで取得します。

ClaimsIdentity オブジェクトにハンドル名を追加すると、認証クッキーにハンドル名が含まれるようになります。認証クッキーからハンドル名を取得できれば、毎回データベースにクエリを投げて取得するより負荷は軽い(であろう)というのが ClaimsIdentity を使う理由です。

Tags: , , ,

MVC

About this blog

2010年5月にこのブログを立ち上げました。主に ASP.NET Web アプリ関係の記事です。

Calendar

<<  2024年4月  >>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567891011

View posts in large calendar