WebSurfer's Home

トップ > Blog 1   |   ログイン
APMLフィルター

ASP.NET Core MVC の ClaimsIdentity

by WebSurfer 2020年2月4日 13:56

ASP.NET Core 3.1 Identity で、プロファイル情報を Claim として ClaimsIdentity オブジェクトに追加し、拡張メソッドを使って ClaimsIdentity オブジェクトからプロファイル情報を取得・表示する方法を書きます。

プロファイル情報の表示

.NET Framework ベースの Identity の場合は先の記事「プロファイル情報を ClaimsIdentity へ追加」に書きました。以下は、それと同様な仕組みを ASP.NET Core 3.1 MVC で実装する方法です。

Core 版 Identity にも、.NET Framework 版と同様に、プロファイル情報の一つとして PhoneNumber が IdentityUser クラスに定義済みです。(なので Entity Framework Code First で自動生成される DB のテーブルには PhoneNumber フィールドが含まれます)

先の記事と同様に、ユーザーがログインした際 PhoneNumber を認証クッキーに含めてブラウザに送信し、次の要求を受けた時に認証クッキーから PhoneNumber を取得して上の画像のようにページの右上に表示するコードを実装してみました。

それに何のメリットがあるかと言うと、認証クッキーからプロファイル情報を取得する方が、いちいちデータベースにクエリを投げて取得するより負荷は軽い(であろう)ということです。詳しくは先の記事を見てください。

問題は Visual Studio のテンプレートで自動生成されるコードのどこに Claim を ClaimsIdentity に追加するためのコードを書くかということです。

.NET Framework 版 MVC5 であれば、自動生成される Models/IdentityModels.cs に定義されている ApplicationUser クラスの GenereteUserIdentityAsync メソッドの中に「// ここにカスタム ユーザー クレームを追加します」とコメントが入っていてすぐわかるのですが・・・

という訳で、ネットで asp.net core add custom claim をキーワードにググって調べて、ヒットした以下の記事を参考にさせていただきました:

以下に、定義済みのプロファイル情報 PhoneNumber を Claim として ClaimsIdentity へ追加するコード、ClaimsIdentity からプロファイル情報を取得するための拡張メソッドのコードを載せておきます。上の 2 つの記事のどちらの方法でも OK ですが、下のサンプルコードでは前者の記事の方法を取っています。

ただし、Role を使っている場合は要注意で、上に紹介した記事にある UserClaimsPrincipalFactory<TUser> クラスを使うと Role が働かなくなります(例えばアクションメソッドに [Authorize(Roles ="Administrator")] を付与とすると Administrator ロールを持っているユーザーでもアクセス拒否されます)。

Role が使われている場合は UserClaimsPrincipalFactory<TUser> クラスに代えて、下のサンプルコードのように UserClaimsPrincipalFactory<TUser,TRole> クラスを使ってください。

using System.Linq;
using System.Threading.Tasks;
using Microsoft.AspNetCore.Identity;
using Microsoft.Extensions.Options;
using System.Security.Claims;
using System.Security.Principal;

namespace MvcCoreIdentity.Services
{
  // Role を使う場合 UserClaimsPrincipalFactory<TUser> では
  // なく UserClaimsPrincipalFactory<TUser,TRole> を継承
  public class CustomClaimsPrincipalFactory : 
    UserClaimsPrincipalFactory<IdentityUser, IdentityRole>
  {
    public CustomClaimsPrincipalFactory(
        UserManager<IdentityUser> userManager, 
        RoleManager<IdentityRole> roleManager, 
        IOptions<IdentityOptions> optionsAccessor)
        : base(userManager, roleManager, optionsAccessor)
    {
    }

    // ログイン操作でこのメソッドが呼び出される
    public async override Task<ClaimsPrincipal> CreateAsync(
                                          IdentityUser user)
    {
      var principal = await base.CreateAsync(user);

      // ここでは例として PhoneNumber を Claim として追加。
      // 未登録(DB 上で NULL)の場合 this.PhoneNumber プロ
      // パティは null を返す。null の場合は追加しても意味
      // がないので追加しない
      if (!string.IsNullOrEmpty(user.PhoneNumber))
      {
        ((ClaimsIdentity)principal.Identity).AddClaims(
          new[] { 
            // 下の「注1」を参照ください
            new Claim(ClaimTypes.HomePhone, user.PhoneNumber) 
          });
      }

      return principal;
    }
  }

  // 下の「注2」を参照ください
  // ClaimsIdentity から PhoneNumber を取得する拡張メソッド
  // PhoneNumber が Claims にない場合は null を返す。
  public static class MyExtensions
  {
    public static string GetPhoneNumber(this 
                                        IIdentity identity)
    {
      var claimsIdentity = identity as ClaimsIdentity;
      if (claimsIdentity != null)
      {
        var claim = claimsIdentity.Claims.
                    FirstOrDefault(c => 
                        c.Type == ClaimTypes.HomePhone);
        if (claim != null)
        {
          return claim.Value;
        }
      }
      return null;
    }
  }
}

上のコードの CustomClaimsPrincipalFactory メソッドが動くようにするには Startup.cs の ConfigureServices メソッドで以下のように設定する必要がありますので忘れないようにしてください。

public void ConfigureServices(IServiceCollection services)
{

  // ・・・中略・・・

  // 以下のコードを追加する
  services.AddScoped<IUserClaimsPrincipalFactory<IdentityUser>, 
      CustomClaimsPrincipalFactory>();

  services.AddControllersWithViews();
  services.AddRazorPages();
}

上の拡張メソッド GetPhoneNumber は名前空間をインポートすればスコープの中に取り込むことができます。例えば、上の画像のようにマスターページの右上に表示する場合は Views/Shared/_LoginPartial.cshtml に以下のように名前空間をインポートし @User.Identity.GetPhoneNumber() というコードを追加します。

@using Microsoft.AspNetCore.Identity
@using MvcCoreIdentity.Services

@inject SignInManager<IdentityUser> SignInManager
@inject UserManager<IdentityUser> UserManager

<ul class="navbar-nav">
@if (SignInManager.IsSignedIn(User))
{
    <li class="nav-item">
        <a id="manage" class="nav-link text-dark" 
           asp-area="Identity" 
           asp-page="/Account/Manage/Index" 
           title="Manage">
            Hello @UserManager.GetUserName(User) / 
            Phone @User.Identity.GetPhoneNumber() !
        </a>
    </li>
・・・以下略・・・

注1: Claim(String, String) コンストラクタの第一引数に ClaimTypes クラスのメンバーを使っていますが、Name, Email, NameIdentifier, Role フィールドは使用済みなので重複しないよう注意してください。必ずしも ClaimTypes クラスのメンバーを使う必要はなく、例えば "Phone" など任意の文字列でも OK です。

注2: 後で気が付いたのですがこの記事の例では拡張メソッドは必要なかったです。ControllerBase, RazorPageBase, PageModel クラスの User プロパティで取得できる ClaimsPrincipal クラスには Claim を取得するための FindFirst(String) メソッドがあり、上の _LoginPartial.cshtml のコードの場合ですと拡張メソッドに代えて以下のようにできます。

// 拡張メソッド利用
@User.Identity.GetPhoneNumber()

 ↓↓↓

// ClaimsPrincipal.FindFirst メソッド利用
@User.FindFirst(ClaimTypes.HomePhone)?.Value

Tags: , , ,

CORE

ASP.NET Core MVC 検証属性の自作

by WebSurfer 2020年2月3日 14:52

@IT の連載に「自作の検証属性を定義する(クライアントサイド編)」という .NET Framework MVC アプリにクライアント側で JavaScript による検証を含めて検証属性を自作する記事があります。ASP.NET Core 3.1 MVC ではそれと同等の検証属性をどのように実装するかという話です。

Custom Validator

(注:プロパティにまたがる検証を行うための CustomValidationAttribute の話ではなく、一つのフィールドの内容を独自の条件で検証するためのものです)

.NET Framework MVC との違いは IClientValidatable の代わりに IClientModelValidator インターフェイスを継承し AddValidation メソッドを実装するところです。

Model、検証属性の定義、クライアント側での検証用 JavaScript のコードを以下にアップしておきます。注意点はそれらに書きましたので 見てください。

Model

Model は .NET Framework MVC のものと全く同じです。自作の検証属性 InArrayAttribute は Publish プロパティに付与されています。

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Threading.Tasks;
using System.ComponentModel.DataAnnotations;
using System.Text.RegularExpressions;
using Microsoft.AspNetCore.Mvc.ModelBinding;
using System.Globalization;

namespace MvcCoreApp.Models
{
  public class Book
  {
    [Key]
    [Display(Name = "ISBNコード")]
    [Required(ErrorMessage = "{0}は必須です。")]
    [RegularExpression(
      "[0-9]{3}-[0-9]{1}-[0-9]{3,5}-[0-9]{3,5}-[0-9A-Z]{1}",
      ErrorMessage = "{0}はISBNの形式で入力してください。")]
    public string Isbn { get; set; }

    [Display(Name = "書名")]
    [Required(ErrorMessage = "{0}は必須です。")]
    [StringLength(100, 
      ErrorMessage = "{0}は{1}文字以内で入力してください。")]
    public string Title { get; set; }

    [Display(Name = "価格")]
    [Range(100, 10000, 
      ErrorMessage = "{0}は{1}~{2}の間で入力してください。")]
    public int? Price { get; set; }

    [Display(Name = "出版社")]
    [StringLength(30, 
      ErrorMessage = "{0}は{1}文字以内で入力してください。")]
    [InArray("翔泳社,技術評論社,秀和システム," + 
      "毎日コミュニケーションズ,日経BP社,インプレスジャパン")]
    public string Publish { get; set; }

    [Display(Name = "刊行日")]
    [Required(ErrorMessage = "{0}は必須です。")]
    public DateTime Published { get; set; }
  }
}

自作の検証属性

出版社のリストとの比較検証を行う InArrayAttribute を定義します。IClientModelValidator を継承しているところと、AddValidation メソッドの実装に注目してください。(ちなみに .NET Framework MVC では IClientValidatable インターフェイスの GetClientValidationRules メソッドを使います)

using System;
using System.Collections.Generic;
using System.Linq;
using System.Threading.Tasks;
using System.ComponentModel.DataAnnotations;
using System.Text.RegularExpressions;
using Microsoft.AspNetCore.Mvc.ModelBinding;
using System.Globalization;
using Microsoft.AspNetCore.Mvc.ModelBinding.Validation;

namespace MvcCoreApp.Models
{
  [AttributeUsage(AttributeTargets.Property, 
                  AllowMultiple = false)]
  public class InArrayAttribute : 
               ValidationAttribute, IClientModelValidator
  {
    // 値リストを表すプライベート変数
    private string _opts;

    // コンストラクタ(値リストとエラーメッセージを設定)
    public InArrayAttribute(string opts)
    {
      this._opts = opts;
      this.ErrorMessage = 
            "{0} は「{1}」のいずれかで指定してください。";
    }

    // プロパティの表示名と値リストでエラーメッセージ作成
    public override string FormatErrorMessage(string name)
    {
      return String.Format(CultureInfo.CurrentCulture, 
                           ErrorMessageString, name, _opts);
    }

    // サーバー側での検証
    // 値リストに入力値が含まれているかをチェック
    public override bool IsValid(object value)
    {
      // 入力値が空の場合は検証をスキップ 
      if (value == null) { return true; }

      // カンマ区切りテキストを分解し、入力値valueと比較 
      if (Array.IndexOf(_opts.Split(','), value) == -1)
      {
        return false;
      }
      return true;
    }

    // IClientModelValidator が実装するメソッド。
    // 検証対象の html 要素 (input) に控えめな JavaScript
    // による検証のための属性 (data-val 他) と値を追加
    public void AddValidation(
            ClientModelValidationContext context)
    {
      MergeAttribute(context.Attributes, "data-val", "true");
      var errorMessage = FormatErrorMessage(
          context.ModelMetadata.GetDisplayName());
      MergeAttribute(context.Attributes, 
                     "data-val-inarray", errorMessage);
      MergeAttribute(context.Attributes, 
                     "data-val-inarray-opts", this._opts);
    }

    // 上の AddValidation メソッドで使うヘルパーメソッド
    private bool MergeAttribute(
                  IDictionary<string, string> attributes, 
                  string key, string value)
    {
      if (attributes.ContainsKey(key))
      {
        return false;
      }
      attributes.Add(key, value);
      return true;
    }
  }
}

検証用 JavaScript(View に組み込み)

View にインラインで書いていますがコード自体は @IT の記事のものと同じです。検証用 JavaScript ライブラリに自作の検証スクリプトをどのように追加し、連携を取って動くようにするかという点がキモです。後者については、Unobtrusive Client Validation in ASP.NET MVC 3 という記事の中の Single value validators というセクションに記述がありました。正直読んでもよく分からなかったですが。(汗)

@model MvcCoreApp.Models.Book

・・・中略・・・

<div class="form-group">
  <label asp-for="Publish" class="control-label"></label>
  <input asp-for="Publish" class="form-control" />
  <span asp-validation-for="Publish" class="text-danger">
  </span>
</div>

・・・中略・・・

@section Scripts {
  @{
    await 
    Html.RenderPartialAsync("_ValidationScriptsPartial");
  }

  <script type="text/javascript">
    $.validator.addMethod("inarray",
      function (value, element, parameters) {
        // 入力値が空の場合は検証をスキップ
        value = $.trim(value);
        if (value === '') {
          return true;
        }

        // カンマ区切りテキストを分解し、入力値valueと比較
        if ($.inArray(value, parameters.split(',')) === -1) {
          return false;
        }
        return true;
      });

    $.validator.unobtrusive.adapters.
                addSingleVal('inarray', 'opts');
  </script>
}

Tags: , , ,

Validation

ASP.NET Core MVC でファイルダウンロード

by WebSurfer 2020年1月20日 12:09

ASP.NET Core 3.1 MVC アプリでファイルをダウンロードする方法を書きます。下の画像のようにファイル名とファイルの種類をブラウザにきちんと認識させるのが条件です。(画像は IE11 の例です。通知バーが正しく出ていることに注目してください)

IE11 の通知バー

.NET Framework MVC5 アプリでファイルをダウンロードする方法は、先の記事「MVC でファイルのダウンロード」に書きましたのでそちらを見てください。

ASP.NET Core 3.1 MVC の場合も基本的なことは .NET Framework MVC5 とほぼ同じで、FileResult Class を継承する VirtualFileResult, FileContentResult, FileStreamResult, PhysicalFileResult オブジェクトのいずれかを Controller のアクションメソッドで生成して返してやることになります。

VirtualFileResult, FileContentResult, FileStreamResult オブジェクトを生成するには File メソッドが使えます。File メソッドの第 1 引数の型に応じて生成されるオブジェクトが異なり、以下のようになります。

  1. string 型: VirtualFileResult - コンテンツが既存のファイルとして提供される場合
  2. byte[] 型: FileContentResult - コンテンツがバイト配列として提供される場合
  3. stream 型: FileStreamResult - コンテンツがストリームとして提供される場合

上の 1 番目の「コンテンツが既存のファイルとして提供される場合」は File メソッドの第 1 引数にファイルの仮想バスを設定します(注:物理パスを指定する .NET Framework MVC5 の File メソッドと異なります)。ファイルはアプリケーションルート直下の wwwroot フォルダ下に置きます(そこ以外では見つからないというサーバーエラーになります)。例えば wwwroot/Files/test.pdf をダウンロードする場合は File メソッドの第 1 引数は "/Files/test.pdf" とします。

物理パスを指定したい場合は PhysicalFileResult クラスを使います。File メソッドを使わず明示的に PhysicalFileResult クラスを初期化して返してやる必要があるようです。

File メソッドの第 2 引数にはファイルの MIME タイプ、第 3 引数には拡張子を含むファイル名を設定します。そうすることにより応答ヘッダに Content-Type と Content-Disposition が適切に設定されます。ブラウザによって Content-Type, Content-Disposition のどちらでファイル名とファイルの種類を判断するかが異なりますので両方をきちんと設定するのは必須です。

.NET Framework MVC5 の File メソッドの場合、第 3 引数に設定するファイル名には US-ASCII 文字を使用しないと IE では文字化けしましたが、Core の File メソッドは RFC 6266 (RFC 2231/RFC 5987) に準拠した Content-Disposition ヘッダを生成するので文字化けの問題は回避できるようになりました。例えば第 3 引数に "日本語.pdf" という文字列を設定すると以下の画像にあるような Content-Disposition ヘッダが生成されます。

応答ヘッダ

キャ���シュコントロールは ResponseCacheAttribute で設定します。例えば [ResponseCache(Duration = 0, Location = ResponseCacheLocation.None, NoStore = true)] とすると、上の応答ヘッダの画像のとおり Cache-Control: no-store, no-cache / Pragma: no-cache となります。(注: .NET Framework MVC5 の Response.Cache は使えません)

以下に、順に PhysicalFileResult, VirtualFileResult, FileContentResult, FileStreamResult クラスを使った場合のサンプルコードを書いておきます。

PhysicalFileResult

任意のフォルダにある既存のファイルを物理パスを指定してダウンロードする場合です。File メソッドは使えないようなので PhysicalFileResult クラスを直接初期化して return します。Content-Disposition ヘッダは自力でコードを書いて設定します(RFC 6266 に準拠したい場合はそれも自力でコーディング要)。

using Microsoft.AspNetCore.Mvc;
using Microsoft.AspNetCore.Hosting;
using MvcCoreApp.Models;
using Microsoft.AspNetCore.Http;
using System.IO;

namespace MvcCoreApp.Controllers
{
  public class DownloadController : Controller
  {
    // Core では Server.MapPath が使えないことの対応
    private readonly IWebHostEnvironment _hostingEnvironment;

    public UploadController(
                      IWebHostEnvironment hostingEnvironment)
    {
      _hostingEnvironment = hostingEnvironment;
    }

    [HttpGet("/downloadfile")]
    [ResponseCache(Duration = 0, 
                   Location = ResponseCacheLocation.None, 
                   NoStore = true)]
    public IActionResult DownloadFile()
    {            
      // Content-Disposition ヘッダを設定
      // (RFC 6266 対応してないので注意)
      Response.Headers.Append("Content-Disposition", 
                            "attachment;filename=test.pdf");

      // アプリケーションルートの物理パスを取得
      // wwwroot の物理パスは WebRootPath プロパティを使う
      string contentRootPath = 
                       _hostingEnvironment.ContentRootPath;

      // ダウンロードするファイルの物理パス。アプリケーション
      // ルート直下の Files フォルダの test.pdf とする
      string physicalPath = contentRootPath + "\\" + 
                            "Files\\" + "test.pdf";
      return new PhysicalFileResult(physicalPath, 
                                    "application/pdf");
    }
  }
}

VirtualFileResult

wwwroot フォルダ下にある既存のファイルを仮想パスを指定してダウンロードする場合です。File メソッドが利用できます。

[HttpGet("/downloadfile")]
[ResponseCache(Duration = 0, 
               Location = ResponseCacheLocation.None, 
               NoStore = true)]
public IActionResult DownloadFile()
{
  // wwwroot/Files フォルダ内の test.pdf を指定
  string virtualPath = "/Files/test.pdf";

  // RFC 6266 に準拠した Content-Disposition ヘッダを生成する
  // ので第 3 引数のファイル名には日本語が使えます
  return File(virtualPath, "application/pdf", "日本語.pdf");
}

FileContentResult

ダウンロードするコンテンツがバイト配列として提供される場合です。コンテンツを SQL Server からバイト配列として取得するような時に利用できそうです。

[HttpGet("/downloadfile")]
[ResponseCache(Duration = 0, 
               Location = ResponseCacheLocation.None, 
               NoStore = true)]
public IActionResult DownloadFile()
{
  // 以下はバイト配列を取得するための単なるサンプル
  string contentRootPath = 
                    _hostingEnvironment.ContentRootPath;
  string physicalPath = contentRootPath + "\\" + 
                        "Files\\" + "test.pdf";
  byte[] data = System.IO.File.ReadAllBytes(physicalPath);

  return File(data, "application/pdf", "日本語.pdf");
}

FileStreamResult

ダウンロードするコンテンツがストリームとして提供される場合です。コンテンツを Web API から HttpClient を利用して取得するような時に利用できるでしょうか。

[HttpGet("/downloadfile")]
[ResponseCache(Duration = 0, 
               Location = ResponseCacheLocation.None, 
               NoStore = true)]
public IActionResult DownloadFile()
{
  // 以下は stream を取得するための単なるサンプル
  string contentRootPath = 
                    _hostingEnvironment.ContentRootPath;
  string physicalPath = contentRootPath + "\\" + 
                        "Files\\" + "test.pdf";
  FileStream stream = 
            new FileStream(physicalPath, FileMode.Open);

  return File(stream, "application/pdf", "日本語.pdf");
}

Tags: , ,

Upload Download

About this blog

2010年5月にこのブログを立ち上げました。主に ASP.NET Web アプリ関係の記事です。

Calendar

<<  2024年4月  >>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567891011

View posts in large calendar